top of page
News Release
検索


t-zaidan
2023年3月24日読了時間: 16分
「風配図Ⅱ」手嶋遥インタビュー(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫本店2階ギャラリー(地域貢献スペース)では、手嶋遥(てしまはるか、1992-)による個展「風配図 Ⅱ」を2023年3月31日(金)まで開催しています。 出品作家の手嶋さんから、本展覧会の構想や制作プロセス、日本画制作における特異性と表現との関係などを伺いました。...


t-zaidan
2023年3月15日読了時間: 22分
PORTRAIT STUDIES HOKUTO NARIKIYO インタビュー(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫本店2階ギャラリー(地域貢献スペース)では、成清北斗(なりきよほくと、1986- アーティスト/非営利芸術活動団体Nomad Art ノマドアート 代表)による展覧会、「PORTRAIT STUDIES」HOKUTO NARIKIYO...


t-zaidan
2023年3月12日読了時間: 1分
【展示替え休館のお知らせ】たましん歴史・美術館/国立
たましん歴史・美術館(国立)は、展示替えのため、下記の期間は休館いたします。 2023年3月13日(月)ー3月31日(金) 皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 たましん歴史・美術館 〒186-8686 ...


t-zaidan
2023年3月8日読了時間: 2分
2023年度博物館実習生の募集について
公益財団法人たましん地域文化財団では、以下の要領で2023年度の博物館実習生を受け入れます。 ■実習日程 2023年8月15日(火)~19(土) 5日間 10時~17時 ■実習場所 たましん美術館(立川市緑町3-4 多摩信用金庫本店1階)...


t-zaidan
2023年2月16日読了時間: 2分
多摩信用金庫90周年記念事業 相田みつを 展~未来へのまなざし~
本年、多摩信用金庫は1933(昭和8)年の創立から90周年を迎えます。この記念すべき節目に、たましん美術館では、書家・詩人として広く知られる相田みつをの展覧会を開催いたします。 詩集『にんげんだもの』(文化出版局、1984年)で人気を博した相田みつを(1924-1991)は...


t-zaidan
2023年2月15日読了時間: 2分
たましん美術館年間スケジュール2023
2023年度にたましん美術館で開催予定の展覧会は下記の通りとなります。 ※展覧会の会期および休館日は変更する場合がございます。最新の情報は当ホームページにてご確認ください。 多摩信用金庫創立90周年記念事業 相田みつを展~未来へのまなざし~...


t-zaidan
2023年2月1日読了時間: 4分
風配図 Ⅱ 手嶋遥展(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫本店2階ギャラリー(地域貢献スペース)では、手嶋遥(てしまはるか、1992-)による個展「風配図 Ⅱ」を開催いたします。 武蔵野美術大学で日本画を学んだ手嶋は、日本画制作のプロセスにおいて本画を描く前に制作する「大下図」の特質に着目し、制作してきました。...


t-zaidan
2022年12月13日読了時間: 3分
PORTRAIT STUDIES HOKUTO NARIKIYO(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫本店2階ギャラリー(地域貢献スペース)では、成清北斗(なりきよほくと、1986- アーティスト/非営利芸術活動団体 Nomad Art ノマドアート 代表)による展覧会、「PORTRAIT STUDIES」HOKUTO NARIKIYOを開催いたします。...

![東洋古陶磁展~やきもの超入門編~ [同時開催]小貫政之助の女たち](https://static.wixstatic.com/media/ea2404_f7f0766b244944279392cddd22aa243d~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/ea2404_f7f0766b244944279392cddd22aa243d~mv2.webp)
t-zaidan
2022年11月19日読了時間: 1分
東洋古陶磁展~やきもの超入門編~ [同時開催]小貫政之助の女たち
2展同時開催「東洋古陶磁展~やきもの超入門編~」「小貫政之助の女たち」 展覧会概要 「東洋古陶磁展~やきもの超入門編~」 たましんコレクションから、中国・朝鮮・日本の古陶磁と工芸品を展示します。三国の歴史と、鑑賞の基礎知識を...


t-zaidan
2022年11月19日読了時間: 4分
コレクションの異境 小貫政之助展 ~“永遠の不安”を描く~
展覧会の概要 妖美な姿態で独りたたずむ女。魔性と母性、孤独と不安、そして、生と死。画面のなかに浮かぶ微笑みは、官能的でありながら、人間の心理をもうつし出します。これらはすべて、当館が所蔵する約5300点のコレクションのなかでも一際異彩を放つ、小貫政之助(1925-1988)...


t-zaidan
2022年11月16日読了時間: 14分
「うつろいの星」吉山明恵インタビュー(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫本店2階ギャラリー(地域貢献スペース)では、吉山明恵(よしやまあきえ、1992- )の個展「うつろいの星」を、2022年12月9日(金)まで開催中です。 出品作家の吉山さんに、作品に対する考えや、制作プロセスについてお話を伺いました。...


t-zaidan
2022年11月7日読了時間: 1分
【展示替え休館のお知らせ】たましん歴史・美術館/国立
たましん歴史・美術館(国立)は、展示替えのため、下記の期間は休館いたします。 2022年11月7日(月)ー11月18日(金) 皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 たましん歴史・美術館 〒186-8686 ...


t-zaidan
2022年10月9日読了時間: 3分
うつろいの星 吉山明恵展(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫本店2階ギャラリー(地域貢献スペース)では、吉山明恵(よしやまあきえ、1992-)による個展「うつろいの星」を開催いたします。 吉山の制作には、地上に存在するあらゆる自然物がそれぞれに記憶や感情をもつという考えがベースとしてあるといいます。私たちにとって身近な自...


t-zaidan
2022年9月28日読了時間: 3分
【予告】コレクションの異境 小 貫 政 之 助 展~ “ 永 遠 の 不 安 ” を 描 く ~
妖美な姿態で独りたたずむ女。魔性と母性、孤独と不安、そして、生と死。画面のなかに浮かぶ微笑みは、官能的でありながら、人間の心理をもうつし出します。これらはすべて、当館が所蔵する約5300点のコレクションのなかでも一際異彩を放つ、小貫政之助(1925-1988)の作品群です。...


t-zaidan
2022年8月19日読了時間: 2分
スーパーポジティブ 主催:アトリエ響(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫2階ギャラリー(地域貢献スペース)では、知的障がいのある方のための絵画クラブであるアトリエ響主催の展覧会「スーパーポジティブ」を開催いたします。 今回の展示企画にはアトリエ響に加え、その活動を通してつながりを持ったという八王子市内の福祉作業所が参加し、利用者の皆...

t-zaidan
2022年7月24日読了時間: 3分
没 後 3 0 年 松 村 健 三 郎 ~“魂の庭”でいのちを謳う~(たましん美術館/立川)
展覧会の概要 このたび、たましん美術館では「没後30年 松村健三郎」展を開催します。 松村健三郎(1901-1992)は、世俗を離れ、身近な自然と多摩の景観を描き続けた孤高の画家です。本展では作家の没後30年を記念して、所蔵品を一挙公開します。...


t-zaidan
2022年7月22日読了時間: 20分
「山と谷のあるところ」 出品作家座談会(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫2階ギャラリー(地域貢献スペース)では、小泉聡子(こいずみさとこ、1995- )、早川佳歩(はやかわかほ、1996- )、中村朝咲(なかむらあさき、1996-)によるリレー形式の個展「山と谷のあるところ」を開催いたします。会期は、7月25日(月)~9月2日(金)...


t-zaidan
2022年6月30日読了時間: 4分
山と谷のあるところ 小泉聡子・早川佳歩・中村朝咲(地域貢献スペース/立川)
多摩信用金庫2階ギャラリー(地域貢献スペース)では、小泉聡子(こいずみさとこ、1995- )、早川佳歩(はやかわかほ、1996- )、中村朝咲(なかむらあさき、1996-)によるリレー形式の展覧会「山と谷のあるところ」を開催いたします。本展は、版画作品やドローイングを中心に...


t-zaidan
2022年6月29日読了時間: 2分
たましん名画鑑賞会(たましん歴史・美術館/国立)
名画ってなんだ? そんな問いから始まる展覧会です。 「名画」という言葉を聞いて、どんな作品が頭に思い浮かぶでしょうか。おそらく多くの方は、無意識にフランスやイタリアなどの西洋絵画を想起するのではないでしょうか。日本に暮らす我々の美意識の中に、これほど西洋絵画が入り込んでいる...


t-zaidan
2022年6月14日読了時間: 24分
「works(2017-2022)」松本宙インタビュー
多摩信用金庫本店2階ギャラリー(地域貢献スペース)では、松本宙(まつもとそら、1998- )の個展「works(2017-2022)」を7月15日(金)まで開催しています。 出展者の松本さんに、今回の企画に込めた思いや展示作品とその制作について、お話を伺いました。...
bottom of page